Velvety Lavender アイキャッチ

【Velvety Lavender】シトラスとハーブで飾り立てたラベンダーの香り、Ph.fume オリジナルフレグランスについて解説!

Bonjour !

薬剤師のフレグランスブレンド・Ph.fume の解説ブログ、オリジナルフレグランス紹介シリーズ記事です。

今回は、メジャーな香りであるラベンダーを軸にしたフレグランス、Velvety Lavender (ベルベッティ ラベンダー) について紹介していきます。

プロフィール

Velvety Lavender イメージ

フローラルノートの香り

アイコン 花・黒

シトラスとハーブで飾り立てたラベンダーの香りのフレグランスです。
癖のあるラベンダーの香りをハーブで柔らかい印象にし、シトラスとムスクを加えることでトップ・ラストにも深みを持たせた香りになっています。
フレッシュなシトラスの香りのベルガモット、深みのあるグリーンな香りのセージ、シックな甘みのある香りのカシス、ハーバルなフローラルの香りのラベンダー、フローラルノートと相性のいいムスクのサクラムスク、以上の5種の香料によって調香されています。

香りのキーワード

Velvety Lavender 香りの表現のキーワード
表現に欠かせないキーワード
グリーン
フローラル
リラックス
関連性の高いキーワード
落ち着き
穏やか
深い
マイルド
関連のあるキーワード
安眠
爽やか
シトラス
渋い
シプレー
上品
鎮静
デリケート
フレッシュ
メジャー
優しい
冷静

香りの組成

アイコン トップノート|  トップノート  

ベルガモット
カシス
アイコン ミドルノート|  ミドルノート  

セージ
ラベンダー
アイコン ラストノート|  ラストノート  

サクラムスク

ラインナップ

Velvety Lavender RFRoom Fragrance
(Velvety Lavender)


購入ページはこちら
Velvety Lavender RDReed Diffuser
(Velvety Lavender)


購入ページはこちら

ギャラリー

Coming Soon …

オススメのシチュエーション

春のオフなシーンに

アイコン 春

ラベンダーを軸にした深みのある落ち着いた香りなのであまり季節を選ばず使いやすいですが、新しい環境が多くなりがちな春にオススメの香りです。また、リラックス効果の高い香りなのでベッドルームなどでのんびりしたいときに添える香りにオススメです。オンオフの切り替えがしたいときやぐっすり眠りたいときにつきたいときにこの香りを漂わせてみてください。

新生活のベッドルームで

アイコン ベッドルーム

春を迎え、自信を取り巻く環境も一変。家に帰っても考えることが多く、オンオフの切り替えが中々うまくいかない。そんな気持ちに引っ張られてしまってぐっすり眠れない……。そんなときに Velvety Lavender がオススメです。上品で深みのある香りが緊張を解きほぐし、心身ともにリラックスさせてくれます。ディフューザーでベッドルームに香りを漂わせておいたり、眠る前にスプレーすることで快適な眠りのお手伝いをしてくれるでしょう。

いつものリビングで

アイコン リビング

日常で多くの時間を過ごすリビング、家具や配色など色々とこだわっていい感じにできたけれどもう一捻り何かを凝りたい。そんなときに Velvety Lavender がオススメです。安心感を与える香りがリビング拡がることで、おうち時間をより充実したものにしてくれるでしょう。落ち着いた上品な香りなのでリビングで使用するときは、ふんわりと香りを拡げてくれるディフューザーでの使用がオススメです。

制作秘話

調香エピソード

アイコン 香り

フレグランスを作るにあたって、メジャーなラベンダーを軸にした香りを作ろうと思ったのが Velvety Lavender のはじまりです。好みが分かれるラベンダーのクセのある香りを軽くするためにセージを加え、グリーンな風味を足しました。また、トップとラストに幅を持たせるためにベルガモットとサクラムスクを加え、最後に香りにまとまりを出すために上品な甘みのあるカシスを加え完成となりました。

ネーミング&パッケージイラスト

Velvety Lavender アイコン

筆者はこのフレグランスについて、まとまりのある上品な香りという印象があったのでそれが伝わる名前にしようと考えていました。しかし、フレグランス名でラベンダーとセットにする言葉がパッと思いつかず、ネーミングは保留になりました。少し後に、他のフレグランスの名前を考えているとベルベットという言葉が頭に浮かび、形容詞ではないけれどこのフレグランスの表現にいいのではと感じ、ラベンダーと並べたときの語感のよさから Velvety Lavender という名前に決まりました。パッケージイラストはその名前の通り、ラベンダーとベルベットを並べたものをイラストレーターに依頼し、シンプルな仕上がりに描き上げてもらいました。

参考文献

*バーグ文子「アロマテラピー精油辞典」, 成美堂, 2022年06月20日
*平山令明 [「香り」の科学 ] , 講談社, 2017年06月20日
*中島基貴「香料と調香の基礎知識」, 産業図書, 1995年06月21日
*小磯良江「新しい香水の教科書」, マイナビ出版, 2022年06月30日
*アネルズあづさ「アネルズあづさの精油ブレンドバイブル」, 河出書房新社, 2016年10月30日
*アネルズあづさ「香りを楽しむ特徴がわかるアロマ図鑑」, ナツメ社, 2023年01月04日
*林真一郎「世界一やさしい!アロマ図鑑」, 新星出版社, 2020年08月25日
*フレディ・ゴズラン, グザビエ・フェルナンデス「調香師が語る香料植物の図鑑」, 原書房, 2013年05月30日

Velvety Lavender アイキャッチ
最新情報はこちらから!